歴代SRIXONスリクソンのアイアンセット≪推しモデル≫ランキング上位のおすすめモデルは?

アイアン

「スリクソンのアイアン中古モデルを使ってみたい!歴代モデルの中で人気と評価が高かったおすすめモデルは?」

本記事は上記のような思いをお持ちのゴルファーにお届けする内容となっています。

※本ページにはプロモーションが含まれています

みなさんこんにちは!ゴルフアドバイザーのテトリです!

今回のテーマはスリクソンのアイアン。日本を代表するアスリートタイプのブランド歴代モデルから、独断と偏見で選んだ名器≪推しモデル≫をご紹介します!

ダンロップのブランドラインナップXXIOとSRIXON

XXIOゼクシオとSRIXONスリクソン。

ゼクシオとスリクソンアイアン画像

日本人で長年ゴルフをしていて知らない人はいない、といっても過言ではない2大ブランドですよね。

いまではゴルフクラブのマーケットにおいてスタンダードとなった「コンセプトの多様化」ですが、2000年代初頭に先陣をきったのはダンロップといいですし、定着させた立役者は、ゼクシオとスリクソンといってもいいでしょう。

シニア世代をターゲットにして誕生したゼクシオと、トーナメントプロや上級者向けに造られたスリクソン。

この表現だと2種類のカテゴライズになりますし、汎用性が広過ぎます。「自分はどっちのブランドを使えばいいのか?」という疑問に応えるには不十分な質の低さです。

十人十色という表現でも不足なくらい、世の中のゴルファーの個性は無限大です。

ヘッドスピードやスイングタイプ、個々にフィットするためには、コンセプトの数が多ければ多いほど嬉しい。

そんなニーズに応えるかの如く、2000年代半ばから、ゼクシオもスリクソンもラインナップを増やしていきます。

とくにSRIXONブランドは「上級者向け」という限定的なカテゴライズからスタートしていますから、一刻も早い多様化はファンも求めるところ。

年数をかけましたが、メーカーは願いに応えてくれます。中級者にも使えるコンセプトに拡がり、さらには初心者にも推奨できるパフォーマンスにまで変革、進化していきます。

2000年代SRIXONブランドのアイアン歴代モデル

コンセプトの多様化へのファーストステップ≫2タイプのラインナップ

2002年にスリクソンブランドは誕生します。モデル名は『I-201』、意外に思えるかもしれませんが、初代モデルはマッスルバックではなくハーフキャビティ。

以降毎年のペースで新作を発売していきますが、この頃は1つのモデルだけ。ようやく2つのタイプを同時期にラインナップしたのは2007年になってからです。

といっても、カテゴライズの質としては、まだ迷走しているイメージ。当時を覚えていますが「多様化」というキーワードに直結している感は皆無でした。

「本格派」と「非本格派」というくらいのイメージ、当然ですが後者の売れ行きはイマイチ。

まだまだ限定的なカテゴライズの道中にいましたが、2010年を過ぎ、スリクソンブランドは大きく生まれ変わります。

『Zシリーズ』が誕生するのです。

2010年代SRIXONブランドのアイアン歴代モデル

2012年、『Z925』『Z725』『Z525』という3つのタイプをラインナップして『Zシリーズ』がお披露目されます。

初代Zシリーズアイアン

ヘッド形状は、順にマッスルバック、ハーフキャビティ、ポケットキャビティというカテゴライズ。

ひとつのブランドで3つのコンセプト。今思えば、実に画期的なブランド戦略です。

ですが、第1世代は少し苦戦気味、それまでの10年間で培われた「上級者向け」という固定観念を崩すところまでは至りませんでした。

「コンセプトの多様化」という戦略は大正解、あとはスリクソンブランドのテイストが唯一無二の域に達してくれれば、超一流のブランドへと駆け上がる。

2年後の2014年、第2世代の『Z945』『Z745』『Z545』が発売されて、ブランドは文字通り羽ばたくかの如く飛躍します。

理由は、武骨なイメージが否めなかったヘッドデザインから、誰もが認めるスタイリッシュなテイストにブラッシュアップされていたからです。

しかもSRIXON独特のヘッドフォルム、軟鉄鍛造アイアンのジャンルで世界をリードしていたミズノやタイトリストとは違う独特なテイストは、唯一無二の世界観を創りあげることに成功します。

それまでのスリクソンファン以外からも認められたブランドは、この年代を境に「アスリートブランドの第一人者」という定位置を確保します。

2016年には、第3世代としての『Z965』『Z765』『Z565』が発売。

さらに2年後の2018年には第4世代が発売されますが『Z785』と『Z585』の2種類のみ。

マッスルバックは単独のブランドとして翌年2019年に登場します。

それが『SRIXON Z-FORGED』。Zの文字が使われてはいますが、本格派のアスリートタイプとしての色が濃く、新たなカテゴリーを切り拓いた感がありました。

そして、Zシリーズは終わりを告げ、2020年代に入り新たなブランドネーミングが登場します。

2020年代SRIXONブランドのアイアン歴代モデル

2020年に『ZXシリーズ』が登場。

『ZX7』『ZX5』、少し遅れて2021年には『ZX4』が発売、3タイプのラインナップ。

新たに登場した『ZX4』は、スリクソンブランドとしてのヘッドフォルムは保っていましたが、やや大きめのヘッドサイズで、しかも中空構造。

「ついにスリクソンブランドにも中空が現れたか」という感がありました。というのも、他の人気メーカーからも中空構造のモデルが数多く発売されていて、後発にもかかわらずマイノリティではなくなっていたからです。

これで、スリクソンブランドには4つのコンセプトがラインナップされることになります。

2022年には同じラインナップでZXの第2世代となるシリーズが発売され、2023年にはマッスルバックタイプのZ-FORGED2代目が発売されます。

さらに2024年にはZXシリーズの第3世代が発売。ヘッドの形状は少し変化、パフォーマンスも進化させて、スリクソンファンの期待に応えたモデルたちは、アイアンセットのマーケットにおける王者の椅子に堂々と座しています。

スリクソン歴代アイアンの推しモデル5選

ここからは、スリクソンの歴代モデルの中から、それぞれのカテゴリーにおいて高い評価を得ていたおすすめモデルをご紹介していきます。

中古クラブのマーケット【ゴルフドゥ公式サイト】の在庫&価格状況もご案内していますので、興味をもったモデルがありましたら合わせてご覧ください。

★おすすめモデル①SRIXON Z525

初心者に推奨したいコストパフォーマンス抜群のモデル!

スリクソンZ525アイアン
【ゴルフドゥ公式サイト】在庫&価格状況

2012年に発売されたモデルです。初代Zシリーズの一角ですが、大きなヘッドサイズとポケットキャビティ構造による高い寛容性は、スリクソンとは思えない魅力を持ち合わせていて、以降のスリクソンブランドの礎を築いたモデルといっても過言ではありません。

年式もこともあって、とにかくコストパフォーマンスが抜群!ゴルフを始めた時期で初期投資をおさえたい初心者の人におすすめしたいモデルだと思います。

★おすすめモデル②SRIXON Z745

中級者から上級者のステップにいる人におすすめしたいスタイリッシュなハーフキャビティ

スリクソンZ745アイアン
【ゴルフドゥ公式サイト】在庫&価格状況

2014年に発売されたモデルです。Zシリーズ第2世代の一角ですが、スリクソンブランド伝統ともいえるハーフキャビティ形状のアイアン。

アスリートタイプとして妥協できない3つの要素、「操作性」と「外観」と「打感」。

ここにハーフキャビティならではの程よい寛容性が備わったコンセプトは、中級者から上級者のステップにいるアイアン巧者に推奨したいモデルです。

★おすすめモデル③SRIXON Z965

歴代上位クラスの高評価と色褪せない魅力をもつマッスルバック

スリクソンZ965アイアン
【ゴルフドゥ公式サイト】在庫&価格状況

マッスルバックに求められる高いレベルのコントロール性能と、味わい深い軟鉄鍛造のフィーリング。どちらも超一級!

スリクソンブランドのみならず、全メーカーのマッスルバック歴代モデルの中でも、上位にランクインされる本格派アスリートタイプのアイアンと言ってイイでしょう。

★おすすめモデル④SRIXON ZX5

中級者から上級者におすすめするスリクソン歴代トップクラスの名器

ZシリーズからZXシリーズへのステップアップは、このモデルの存在なしには語れないと思います。

バックフェースのビジュアルと構造を進化させて、「スタイリッシュ」というキーワードを極めようとしているメーカーの明確な意図が伝わってきたモデル。

構えたときのヘッドサイズとヘッドフォルムは完全なアスリートタイプ。にもかかわらず、秀逸な複合構造が可能にした高い寛容性。

アイアンショットに磨きをかけている中級者のゴルファーにおすすめしたいモデルでもあり、操作性を求めながらも「やさしさ」も欲しい上級者のゴルファーにもおすすめできるモデル。

文句のつけようがない完成度の高さは、このカテゴリーにおける歴代トップクラスの名器といっていいでしょう。

★おすすめモデル⑤SRIXON Z-FORGEDⅡ

辿り着いたアスリートタイプの究極と秘めた可能性

スリクソンZ-FORGED2アイアン
【ゴルフドゥ公式サイト】在庫&価格状況

Zシリーズから独立したマッスルバックのZ-FORGEDは、松山英樹プロのマスターズ優勝の相棒となったことでアスリートタイプとして圧倒的な存在感になりますが、2代目は高いハードルを見事に飛び越えて、スリクソンファンの期待に応えたモデルとなりました。

独特なバックフェースの形状は、唯一無二というキーワードも思い出させてくれました。

ミズノやタイトリストなどに負けない存在になり得たのは、簡単には確立できないオリジナリティ溢れる「スリクソンらしさ」があったからこそ。

初代モデルでも充分な威力がありましたが、2代目でも期待を超えてくれたスリクソンブランド。やがて現れるかもしれない3代目も、期待して待っていましょう。

さいごに

多様化がなされたスリクソンのアイアンは、上級者だけでなく、中級者や初心者にも推奨できるブランドになりました。これだけ質の高いラインナップは簡単に真似ができないように思えてしまいますが、他の人気メーカーも追随していますし、事実として群雄割拠ともいえるマーケットの状況。

現状維持は堕落につながる、成長してこそ生き残れる。それだけに、次世代に期待大!

コメント

タイトルとURLをコピーしました